月のヨーガサロン

スケジュールと料金
初台・土曜日のヨーガ
・暫く休講とさせていただきます。
毎週土曜日 10時〜11時(60分)
〈参加対象〉女性限定 年齢・ヨーガの経験問わずどなたでもご参加下さい。
〈内容〉土曜日クラスは、優しい動きが中心となります。妊娠中の方も安心してご参加いただけます。
ひもをからだに緩く纏い、その日のからだや気分にしっくりくる動きを楽しみましょう。
無理なくそれぞれのヨーガを実践していきます。
〈料金〉1回2500円 5回チケット10000円(有効期限3ヶ月)
初回当日 入会費5000円
後日入会 入会費8000円
◯月のヨーガサロン会員さま特典◯
日常にもひもトレを取り入れられるよう、ひもトレ専用ひもを1本プレゼント。
〈ご予約〉下記のご予約お問い合わせフォームよりお願いいたします。
初台・朝ヨーガ
・2月以降、暫く代行の講師にお願いしています。講師→komi
毎週木曜日 10時30分〜11時30分(60分)
〈参加対象〉女性限定 年齢・ヨーガ経験問わずどなたでも (産後の女性は、歩き出し前の赤ちゃん同伴可)
〈内容〉その日の体調や気分に合わせてプログラムします。
ひもをからだに緩く纏う“身支度”から始め、からだ本来のバランス、わたしらしさ、を観ていきます。
産後の女性は、産後2ヶ月以降ご参加ください。赤ちゃんと一緒でも、預けておひとりでもどうぞ。クラス中も授乳、おむつ替えなど自由にできます。
土曜日のクラス内容に比べると、運動量がやや多めです。
〈料金〉1回2500円 5回チケット10000円(有効期限3ヶ月)
初回当日 入会費5000円
後日入会 入会費8000円
◯月のヨーガサロン会員さま特典◯
日常にもひもトレを取り入れられるよう、ひもトレ専用ひもを1本プレゼント。
〈ご予約〉下記のご予約お問い合わせフォームよりお願いいたします。
【プライベートセッション】
月曜、火曜、木曜、日曜 (時間はお気軽にご相談ください。)
マンツーマンでのセッションを承ります。場所は初台スタジオ、ご自宅、勤務先オフィス等ご都合に合わせて選択していただけます。〈セッション内容〉ヨーガ、ひもトレ、マタニティヨーガ、赤ちゃんとのヨーガ、親子ヨーガ、ベビーマッサージ、疲労回復のヨーガ、カップルのヨーガ、産後ヨーガ、ストレスマネージメント、生活習慣や食事についてのセッション、ひまし油湿布ケア、黄土よもぎ蒸し、産後ケア、等。その他、企業オフィスヨーガ、幼稚園での親子イベントなど出張ヨーガのご依頼も承っております。メールにてお問い合わせください。
〈料金〉プライベートセッション60分10000円〜90分15000円〜、出張ヨーガ60分10000円〜
【コラボ講座やイベントのお知らせ】
・☆満席となりました☆8月16日(月)10時30分〜【ひもトレ×バレエ】バレエ講師・小川友梨先生とのコラボレッスン。
バレエ初心者大歓迎。ご興味のある方はお問い合わせください。
・☆開催しました☆9月13日(月)0歳からはじめるトイトレ講座 &産後のヨーガ×ひもトレhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3p-0qiQfAmUInCskrG7uPo3oNQt_tvFXy9eG9cRuk_616QQ/viewform
・☆開催しました☆10月22日(金)ヴァイオリニストの為のヨーガ×ひもトレ講座
・☆開催しました☆12月13日(月)ハンモックストレッチ×ひもトレ 中原百合香先生とのコラボワークショップ詳細→https://ameblo.jp/hazukiyoga/entry-12702491534.html
参加当日について
スタジオにはクラス開始10分前からお入りいただけます。・動きやすい服装、お水、汗拭きタオルをお持ちください。・お支払いは現金のみでお願いいたします。
主宰 田口葉月
【略歴】2005年、沖ヨガの本「ヨガの喜び」に出会いヨーガに一目惚れ。 幸福感・健やかさに気づかせてくれたヨーガの魅力をお伝えしたく、2006年よりヨーガ講師の道へ。
2020年、心身のバランスが自然と整う身支度として出会った「ひもトレ」を日常に取り入れ始める。
ヨーガのポーズを練習するのではなく、「わたし」らしい美しさを大事に、日常の豊かさを味わうような練習を続け、ヨーガの魅力を伝え続けている。
【影響を受けた好きな人】野口晴哉、沖正弘、ルドルフ・シュタイナー、エドガー・ケイシー、たつのゆりこ、池川明、木村慧心、友永淳子、大葉ナナコ、小関勲、甲野善紀、高峰秀子、成瀬巳喜男、小津安二郎、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォー、などなど
【好きなこと】ヨーガとひもトレ、クラシックバレエ、からだの喜ぶこと研究、古き良きものを愛でる、朝のスワイショウ、美味しいものを食べる、歩く、本を読む、映画館(名画座)で映画鑑賞
【資格】
・スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・セラピー研究財団認定ヨーガ教師
・全米ヨガアライアンスRYT200
・日本マタニティヨーガ協会マタニティヨーガ指導者資格取得
・IYCきれいになるヨガ指導者資格得
・ルナワークス認定リストラティヴヨガ指導者資格取得
・ルナワークス認定不妊治療のためのヨガセラピー指導者資格取得
・ロイヤルセラピスト協会認定ベビーマッサージセラピスト資格取得
・白金台内観研修所 集中内観研修参加
・古谷久生子「プロのためのひもトレアドバイス」受講(古谷先生のHP https://be-natural935.amebaownd.com/)
・ヒモトレ発案者小関勲「ヒモトレ基礎講座」受講
【過去指導略歴】2006年〜現在・仙川ヨーガスタジオ・コナミスポーツクラブ 中目黒・新百合ヶ丘・武蔵小杉・三鷹・田無 セリエプライゾ・ヨーガスタジオOJAS 武蔵小杉・西小山・ヨガbeyond荻窪・渋谷区こども園 親子ヨガ・足立区幼稚園 親子ヨガ・愛誠病院ヨガプロジェクト マタニティヨガ担当・企業 オフィスヨガ 椅子ヨガ・法律事務所 弁護士のためのストレスマネージメントヨガ・企業 働く男女のためのストレスマネージメントヨガ など。
【出身校】
雙葉高等学校、桐朋学園芸術短期大学演劇専攻

定員8名 少人数制のため、ご予約・キャンセルのご連絡は前日18時までにお願いします。

初台教室アクセス
初台「studio loin スタジオロワン」初台駅南口徒歩2分
渋谷区初台1-36-5 B1

「ヨーガ×ひもトレ」に出会う
ヨーガとひもトレの優しい道しるべにからだを任せ、自分自身の心地よいバランスに気づいてみませんか。
たおやかに、わたしらしく、いのちを楽しむこの人生。
*2020年〜ひもトレのエッセンスを取り入れたクラスの開始*
「ひもトレ」は、バランストレーナー小関勲先生発案の今注目され続けているメソッドです。
からだに適切なひもをゆるく巻き、からだを優しく動かすことによってパターン化していた癖が外れ、からだが本来のバランスに整うことを体感できます。
スポーツ界、医療や介護の場でも取り入れられています。
私自身は、日常に取り入れる「ひもトレ」にまず出会いました。
忙しく、セルフケアの時間がとれなくてからだが辛いと感じていた時です。
小関勲先生と武術家の甲野義紀先生の対談形式である著書『ヒモトレ革命 繋がるカラダ動けるカラダ』を読み、ヒモトレの真髄はカラダの可動域がひろがる、などのからだの変化だけにとどまらないもっと生きる上でとても重要なエッセンスが含まれている奥深いものだ、、と感じ、自分の人生に取り入れようと思いました。
ひもを巻いて生活すると、長年の癖になっていたカラダの動きにすぐに変化がありました。
・例えば、重たい荷物を持つと疲れるという癖、自己暗示のようなものが。
ひもをへそ巻きとタスキにゆるっとして、いつものように重いものを持ち歩く、、、すると全く大変ではないのでした。からだの使い方が変わったからだと思います。
・例えば、首を寝違えたとき。
それまでも、寝違えた時に首が痛いからと一生懸命首を回したりほぐそうと首自体を何とかしようとするのは得策ではないとやっていませんでしたが、
やはり首が痛いことについ支配されてしまい、何とかならないかと思っていました。(ヨガの生徒さんからの首の痛み相談もよくありますし)
これに対しては、首にゆるっとひもを巻きました。簡単な体操を繰り返したらあっという間に首が回るようになり、そのままひもを巻いていることを忘れて家事をしていたらすっかり寝違えたことも忘れるくらい楽になりました。
上の2つはほんの一部ですが、
ひもトレに出会った状態が「からだが辛いわたし」だったので、
からだが楽になり、日常生活が楽になった!を非常にわかりやすく体感したのです。
更にそこから、驚くような気づきがありました。
できない、無理、という発想がいつのまにか消えている、ということです。
・例えば、私はアナログ人間でパソコンを持っていません。いつか自分のホームページを作りたい、でもアナログ人間には無理か、、と考えていたのが最近までの私。
それが、ひもトレを取り入れてから、頭に鉢巻きをしながらスマホでホームページを自分で作り出す自分がいました。
できない、という前提はひもトレで外れ、みごと自分でホームページ完成。やりたいことはやれる、という本来のわたしらしさが現れたことが嬉しいです。
他にも、◯◯すると◯◯になる、という思考パターンが減ってきました。
試す、行動する、楽しむ、ということがこれまでもそうであったかのように、頭で考える前に自然とそうなっている、ということが増えています。
そもそも、起こる出来事にいいor悪いはなく、全て経験したくて経験しているのだなぁと全ての物事が味わい深くなりました。
ヨーガや私の好きなシュタイナー教育の考えをもとに
夜寝る前に1日の振り返りをするのですが、その時に、あれ?ひもトレ効果かな?と気づく毎日なのです。
私がヨーガをお伝えするときにモットーとしていること【そのひとが自分自身で見つける感覚を大事に】、ということに「ひもトレ」のエッセンスをかけあわせることで
教室での発見がその場かぎりにならず、日常に活かされて、生を全うする健やかさに繋がっていることを
ご縁ある方々と楽しめることが嬉しいです。
月のヨーガサロンでの幸せな出会いに感謝いたします。教室にてお会いしましょう!